
2011/03/20 生野銀山に群落する「ひかげつつじ」が朝来市指定文化財に指定

2011/02/24 生野銀山 サンテレビ「走る男F」の収録で来場

放映日:3月19日(土)、3月26日(土)21時30分よりの両日です。
写真は、収録時案内をした、当社ボランティアガイドの大城保氏との記念スナップです。
2011/02/02 生野銀山「週刊ひょうご夢情報」サンテレビで放映
「わがまち再発見」で県内各市町の魅力や、地元でがんばっている人たちを紹介するコーナー。
放送日:23年2月6日(日)12:00〜12:30
2月7日(月)18:30〜
1200年の歴史を持ち、日本の近代化を支えた生野銀山。その鉱山の発展とともににぎわった生野町・口銀谷で、職員の宿舎を復元した施設が昨秋オープン。銀のまちとしての歴史を伝えるとともに、鉱山社宅で生まれた名優・志村喬の記念館も開設。旧家を利用し、散策に訪れた人たちに憩いを提供する場も設けられた。史跡「生野銀山」では3月末まで、割引入場料でボランティアガイドが案内してくれる特別企画を実施中。
主な放映
*史跡生野銀山
*口銀谷のまち
*よみがえった旧生野鉱山職員宿舎
*口銀谷鉱山町ミユージアムセンター
放送日:23年2月6日(日)12:00〜12:30
2月7日(月)18:30〜
1200年の歴史を持ち、日本の近代化を支えた生野銀山。その鉱山の発展とともににぎわった生野町・口銀谷で、職員の宿舎を復元した施設が昨秋オープン。銀のまちとしての歴史を伝えるとともに、鉱山社宅で生まれた名優・志村喬の記念館も開設。旧家を利用し、散策に訪れた人たちに憩いを提供する場も設けられた。史跡「生野銀山」では3月末まで、割引入場料でボランティアガイドが案内してくれる特別企画を実施中。
主な放映
*史跡生野銀山
*口銀谷のまち
*よみがえった旧生野鉱山職員宿舎
*口銀谷鉱山町ミユージアムセンター
2011/01/29 生野銀山「金香瀬坑道写真」テレビ東京で放映
番組名:テレビ東京「この日本人がスゴイらしい」
放送日:毎週金曜日 19時54分〜20時54分
生野銀山放送日:2月4日(金)20時〜21日時放送
MC :三宅裕司 三村マサカズ
番組紹介
この番組は、日本には、世界に誇る先端技術・匠の技・アイデアが溢れており、伝統を守り続ける職人、医療の最先端で活躍する人、エンターテイメントの世界で極めた人、かつてノーベル賞など世界的に評価された人・・・など、その姿を通して視聴者が勇気や元気をもらい、見終わった後に日本人として胸を張れるような、番組を目指しております。この日本人がスゴイらしい〜BRAND NEW JAPAN〜」では、毎回テーマを」立て、その道で世界に誇れる日本人が、そのテーマの話題になることや気になることなどスタジオやVTRで解説し、そのテーマにあった日本人などを紹介していきます。今回「地下」をテーマに取り上げ、その中で地下の写真のスペシャリスト写真家。・内山英明氏を取り上げ、内山氏の作品紹介の際に実際に撮られた、生野銀山(金香瀬坑)の写真が紹介されます。
放送日:毎週金曜日 19時54分〜20時54分
生野銀山放送日:2月4日(金)20時〜21日時放送
MC :三宅裕司 三村マサカズ
番組紹介
この番組は、日本には、世界に誇る先端技術・匠の技・アイデアが溢れており、伝統を守り続ける職人、医療の最先端で活躍する人、エンターテイメントの世界で極めた人、かつてノーベル賞など世界的に評価された人・・・など、その姿を通して視聴者が勇気や元気をもらい、見終わった後に日本人として胸を張れるような、番組を目指しております。この日本人がスゴイらしい〜BRAND NEW JAPAN〜」では、毎回テーマを」立て、その道で世界に誇れる日本人が、そのテーマの話題になることや気になることなどスタジオやVTRで解説し、そのテーマにあった日本人などを紹介していきます。今回「地下」をテーマに取り上げ、その中で地下の写真のスペシャリスト写真家。・内山英明氏を取り上げ、内山氏の作品紹介の際に実際に撮られた、生野銀山(金香瀬坑)の写真が紹介されます。
2010/09/16 銀谷祭り(かなやまつり)のご案内(生野銀山までシャトルバス運行)

☆生野銀山出店について
口銀谷銀山ミュージアムセンター旧吉川邸内ににて生野銀山坑内で熟成した清酒、リキュール、焼酎を販売しています。
・古民家ギャラリー
・復活!銀山食堂
・銀谷はいから市
・昭和の遊び場
・銀谷懐かしんで屋
・駄菓子屋あるじゃん
・銀谷まち口番所
・町並み写真展
・生野三巨匠絵画展
・生野鉱山秋の特別公開
・無料シャトルバス(昔懐かしのボンネットバス)
〔生野駅−会場−生野銀山〕が運行されます。
大正から昭和初期に建てられた民家が数軒残る鍛冶屋町通りを歩行者天国にして開催されます。
民家を開放して各種展示や昔の銀山食堂のメニューが味わえるコーナーなどもあります。
生野銀山のまちの活気が甦ります!
ご家族揃ってお出掛け下さい!
2010/08/22 生野銀山にてインプロサマーフェステバル2010を開催
関西で活躍するインプロバイザー(即興演劇プレイヤー)達がその場で即興で芝居を創るインプロ(即興演劇)のステージが当生野銀山で行われますので是非ご覧下さい。
日時:8月24日(火)12時〜約30分
場所:生野銀山駐車場
見学料:無料
その他開催会場
☆朝来芸術の森美術館 ☆関西ECOパーク ☆よふど温泉 ☆朝来埋蔵文化財センター ☆ヒメハナ公園
◇詳細は参考サイトをご覧下さい。
日時:8月24日(火)12時〜約30分
場所:生野銀山駐車場
見学料:無料
その他開催会場
☆朝来芸術の森美術館 ☆関西ECOパーク ☆よふど温泉 ☆朝来埋蔵文化財センター ☆ヒメハナ公園
◇詳細は参考サイトをご覧下さい。
2010/08/22 露天掘り跡(慶寿ひ)新たな顔を出す

この露天堀り跡は、これまで上部が雑木で覆われており、雑木を切ったことにより見えて来ました。
ちなみに、観光坑道はこの露天掘りの下を見学します。
2010/07/04 銀谷の七夕まつり

「銀谷の七夕まつり」開催中
日時:7月3日〜7日
場所:生野町口銀谷界隈
☆生野の七夕(江戸時代播州の系譜を受けた七夕飾り。子供が衣装に恵まれるとの願いがこめられらたとされる)を楽しみませんか?
写真は、生野銀山土産館の七夕飾りです。
2010/06/30 朝来市観光PR特急バス(ラッピングバス)運行

1 運 行 全但バス株式会社(本社:養父市八鹿町八鹿113番地1)
2 期 間 平成22年7月1日〜平成27年6月30日(5年間)
3 運行日 期間中、毎日1往復運行する
4 運行経路 特急湯村大阪線
往路:浜坂駅(6:11)→湯村(6:30)→和田山営業所(7:44)→
播但・中国道経由→大阪(10:27)
復路:大阪(12:50)→中国道・北近畿豊岡道経由→
和田山営業所(14:56)→湯村(16:10)
5 デザイン 車体左側面(歩道側) 雲海の竹田城跡
車体右側面(車道側) 生野銀山坑道内と入口
車体後面 青空の竹田城跡石垣
2010/05/15 銀山園内「のむらもみじ」と「ツツジ」

【野村紅葉】かえで科の常緑高木。
新葉が紅葉と同じく真っ赤に萌える。
園内に多く植栽されています。