生野銀山ロゴ
MENU

新着情報

2016/06/10

モリアオガエルに出会えるかも!?

<font face=Meyrio>モリアオガエルに出会えるかも!?</font>
梅雨に入り、今年も雨の季節がやってまいりました。

敷地内には兵庫県により絶滅危惧II類に分類されているモリアオガエルが生息しており、その卵の孵化が盛んなのもこの時季です。ひかげつつじの枝などに産卵された泡状の卵からオタマジャクシがポトポトと水路に落ちていきます。

坑道までの道中、運がよければ雨が大好きなモリアオガエルたちに会えるかもしれません。

外が雨でも坑道内は年中13℃の安定した環境です。雨の日のレジャー、行き先にお困りでしたら、当銀山の坑道内を散策なさってはいかがでしょう。


写真は6月8日(水)13時撮影


2016/06/01

フランス産バラ「絆」が見ごろになりました

<font face=Meyrio>フランス産バラ「絆」が見ごろになりました</font>
見ごろを迎えています。
生野銀山や生野町にお立ち寄り、シスレー縁のバラ「絆」をご鑑賞くださいませ。

写真は生野銀山正門前の「絆」 5月31日(火)9時撮影


2016/05/28

SAVVY7月号に掲載されました

<font face=Meyrio>SAVVY7月号に掲載されました</font>
5月23日発売の京阪神エルマガジン社様の月刊誌「SAVVY」7月号(人気企画第3弾!近場の絶景79)“行ける。関西の絶景”に【生野銀山】が掲載されました。

数ある関西の絶景ポイントの中に生野銀山を取り上げていただきました。掲載された写真はまるで水の流れる音や坑内の冷気が伝わってくるような圧倒的な質感があり見る者に感動を与えるとても素晴らしい仕上がりとなっております。他にも圧巻の絶景が満載の「SAVVY」。店頭で見つけられたらご確認してみてはいかがでしょうか。

生野銀山の絶景が皆様のお越しをお待ちしております。

2016/05/18

金香瀬不動尊大護摩大祭のお知らせ

<font face=Meyrio>金香瀬不動尊大護摩大祭のお知らせ</font>
当施設敷地内におきまして『金香瀬不動尊大護摩大祭』を下記のとおり挙行いたします。

日時 : 平成28年5月29日日曜日 午前10時より
場所 : 史跡・生野銀山 第2駐車場特設会場にて
参加費 : 無料

古来より続く神事『金香瀬不動尊祭典』に合わせ、平成5年より地元の皆様のご協力を頂き『金香瀬不動尊大護摩大祭』を挙行しております。
護摩焚き供養を行い、その煙の立ちのぼり方で今年の運気を占います。また坑道内の不動尊にて多くの皆様にご記入いただいた、願いのこもった護摩木もこの大祭において毎年供養させていただいております。

山伏が吹く「ほらがい」の音と、勇壮な炎と煙の祭典に是非ご来場ください。

写真は2008年5月に撮影


2016/05/18

フランス産バラ「絆」ご存知ですか?開花を迎えます!!

<font face=Meyrio>フランス産バラ「絆」ご存知ですか?開花を迎えます!!</font>
生野銀山をはじめ生野町にフランス産バラ「絆」が植樹されています。この「絆」は、東北大震災支援のため2012年にフランスの育種家ドミニク・マサド氏より日本に贈られたものです。このバラのルーツは、<銀の馬車道>の設計者であるレオン・シスレーが明治初期に、生野町からフランスへ送ったノイバラの種子にさかのぼります。150年の時空を越え<銀の馬車道>の起点地を持つ生野町に里帰りしたのを記念に植樹されたものです。
この「絆」が開花を迎えます。
アプリコットピンクからオレンジの花色、フルーティーな香りが特長です。
生野銀山や生野町にお立ち寄り、シスレー縁のバラ「絆」をご鑑賞下さいませ。

<銀の馬車道>は正式名称を「生野銀山寮馬車道」と言い、フランス人技師の指導の下、明治9年に生野銀山〜飾磨津(現姫路港)の間、約49キロを結ぶ馬車道専用道路として作られました。雨などの天候に左右されず、馬車がスムーズに走行できるように、当時としては最先端の技術が用いられ、“日本初の高速産業道路”と言われています。

参考資料 NPO法人いくのライブミュージアム シスレー縁のバラ「絆」
       銀の馬車道ネットワーク協議会 銀の馬車道
写真は5月18日(水)9時に撮影


株式会社シルバー生野
〒679-3324
兵庫県朝来市生野町小野33-5
TEL.079-679-2010 FAX.079-679-2755