
2016/12/03 12月の銀山

銀山のある生野町の12月の平均気温は、気象庁の2015年データによれは5.8℃です。
当地は生野町の中心地より高地(海抜約367m)に位置しており、また狭隘な谷間にありますので、この平均気温より低くなります。
しかし、坑道内の温度は年間を通して約13℃です。坑口から暫くは外気温度に坑道内へ入り込む風が加わり寒く感じられますが、進むにつれて段々と暖かく感じるようになり、外の寒さを忘れさせてくれる筈です。
坑道内は、他に類を見ない江戸時代以前の坑道も併せて見ることが出来ますし、銀山が誇るシュリンケージ採掘跡や昭和48年の閉山まで使用していた巻揚げ機などもごゆっくりご見学頂けます。
どうぞ12月の銀山にお立ち寄り下さい。お待ちしております。
2016/11/08 秋の銀山

敷地内の木々も徐々に紅く色づきだし、見ごろを迎えつつあります。
坑道内は年間を通じて気温が約13℃ですので、外気との温度差がなくなり、外気が下回り始めるのもこの時季です。夏は涼しい坑道内が暖かく感じられ、一層歩きやすくなってまいります。
※外気温が坑道内気温より低くなりますと、坑口から100メートルほどは外気温と同様に下がってまいります。奥に進めば進むほど暖かく感じられることでしょう。
竹田城跡での雲海見物の後や、黒川温泉ご利用の前、どの季節ともひと味違う秋の生野銀山が皆様のお越しをお待ちしております。
写真は11月8日(火)11時撮影
2016/09/25 竹田城と生野銀山 / The TAKEDA Castle and IKUNO Silver Mine

竹田城と生野銀山は歴史的にとても深いつながりがあります。
竹田城跡ご観光の際は、生野銀山にお立ち寄り頂き、いにしえの武将たちに思いを巡らせてください。
They say that The TAKEDA Castle Owner Ootagaki had protected IKUNO Silver Mine for seven generations.
The Takeda Castle and Ikuno Silver Mine have such a relationship.
※参考資料:兵庫県中播磨じゃらん
WEBでもご覧いただけます。
兵庫県中播磨じゃらんデジタルガイドブック
2016/09/08 第15回銀谷<かなや>祭りのご案内

今回は兵庫ご当地グルメフェスティバルと同時開催になり、お腹も大満足のイベントとなります。
開催日時:9月25日(日) 午前10時〜午後3時
(ご当地グルメフェスティバルは午後4時まで)
会場: 銀谷<かなや>祭り 生野町口銀谷<くちがなや>(鍛冶屋町通りなど)
ご当地グルメフェスティバル 生野マインホール前駐車場
入場料:無料
問い合わせ:銀谷祭り実行委員会 079-679-2240(生野支所地域振興課内)
参考リンク:生野町観光協会
2016/08/16 ボランティアガイドによる坑道案内を再開いたします

ボランティアガイドによる坑道案内は、
・13:30に代官門前にお集まりいただいたお客様が対象です。入場券売場で参加札を受け取りください。
・約1時間かけて鉱山資料館や旧坑道内を様々な話題と共にご案内させていただきます。
・ガイド料は無料です。
・参加者限定のクーポンがございます。ホームページより印刷の上、入場券を購入の際ご提示ください。
2016/08/09 ボランティアガイドによる坑道案内一時中止のお知らせ
地元のボランティアの方々による無料の『ガイド付き坑道案内』は、下記の期間、中止とさせていただきますのであしからずご了承ください。
中止期間
8月11日〜16日
17日より平常通り13:30から実施いたしますのでご利用いただきますようお願い申し上げます。
お得なクーポンもございます。
http://www.ikuno-ginzan.co.jp/coupon_2016.pdf
中止期間
8月11日〜16日
17日より平常通り13:30から実施いたしますのでご利用いただきますようお願い申し上げます。
お得なクーポンもございます。
http://www.ikuno-ginzan.co.jp/coupon_2016.pdf
2016/08/03 夢但馬周遊バス『たじまわる』(生野銀山正面前停車)運行のご案内

この機会に史跡・生野銀山で夏のひんやり体験をお楽しみください。
『たじまわる』について詳しくはこちらをご覧ください。
たじま旅ネット
http://tajima-tabi.net/tajimawaru/
2016/07/12 坑道内温度は約13℃

坑道入口前から冷気でヒンヤリ!思う存分涼んで頂けます。
真夏のオアシス「史跡・生野銀山」でヒンヤリ体験してみませんか。
2016/06/25 今年もうちわができあがりました

お土産館にて2,000円(税込み)以上お買い上げのお客様にもれなくお配りしております。
暑い夏でも坑道内ではうちわが不要なほどの涼しさを味わっていただけますが、帰宅された後はこのうちわで坑道内の涼しさを思い出していただければと思います。
数に限りがございますので、在庫がなくなり次第キャンペーン終了とさせていただきます。
※7/18 ご好評につきすべての配布が終了いたしました。皆様のご利用に深く感謝いたします。
2016/06/18 シスレー縁のバラ「絆」、一番花は終わりました。しかし・・・

「絆」は四季咲きです。
秋には再び、淡いオレンジ色の花びら約100枚が重なり、フルーティな香りを漂わせてくれるものと思います。
しかし、運がよければ。7月中旬、「四季咲き」の名の通り、一番花よりは小さいですが、二番花を咲かせてくれることでしょう。
写真は6月18日(土)9時撮影